PC Technique logo

小学校高学年から中学生を対象にした、無料公開中のC言語の入門講座です。

【16時間目】DXライブラリをプロジェクトに組み込もう

前回は、DXライブラリを手元にダウンロードしてきました。では今回、プロジェクトに組み込んで、実際に使えるところまで整備しましょう。

新しくプロジェクトを作る

Visual Studioを起動します。左上の「ファイル」「新規作成」「プロジェクト」をクリックします。

「新しいプロジェクト」というダイアログが出てきたら、左の「インストール済み」「Visual C++」→中央部分の「空のプロジェクト」を選択します。Visual C++に空のプロジェクトがない場合、「Visual Studio インストーラーを開く」(赤枠4番の上側)から、Visual C++の機能をインストールしなければなりません。

プロジェクト名を決めます。今回私は「StickMan」という名前を付けました。そのあと、参照ボタンからプロジェクトの保存場所を選びます。適切に選べたら、OKを押してプロジェクトを生成しましょう。

メインファイルを作る

設定を行うため、このまま先にメインファイルを作成します。

左上の「プロジェクト」「新しい項目の追加」を選択します。

左側「Visual C++」→真ん中の「C++ファイル」を選択します。名前を付けて(ここではmain.cppとつけています。)、参照にてmain.cppの保存場所を適切に選んだら、「OK」を押します。 保存場所は変更しなくても大丈夫でしょう。変更しない場合は、プロジェクトフォルダの直下に作成されます。

そして、この段階でサンプルコードをコピーしておきます。

#include "DxLib.h"

// プログラムは WinMain から始まります
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow){

	ChangeWindowMode(true);

	int init_result = DxLib_Init();

	if (init_result == -1){
		return -1;			// エラーが起きたら直ちに終了
	}

	DrawPixel(320, 240, GetColor(255, 255, 255));	// 点を打つ

	WaitKey();				// キー入力待ち

	DxLib_End();			// DXライブラリ使用の終了処理

	return 0;				// ソフトの終了 
}

まだプロジェクトの設定が終わっていないため、コンパイルは通りません。

プロジェクトの設定

ここからの設定は、プロジェクトを新しく作るたびに行わなければなりません。 ただ、プロジェクトごとに、最初の一度だけ設定するので、根気よく頑張りましょう。

main.cppを開いた状態で、左上「プロジェクト」「(プロジェクト名)のプロパティー」を選びます。画像では「StickManのプロパティー」となっています。

もしも下の様に、ただ単に「プロパティ」と表示されていた場合は一度ソースファイルを開いた上で、フォーカスを与えてください。(ソースコードの部分をクリックすると、main.cppという表示が青色に変わります)

「(プロジェクト名) プロパティ ページ」が開いたら、左上の「構成」「すべての構成」に切り替えます。

その後、左側のメニューから、「構成プロパティ」「全般」を選びます。「全般」が表示されない場合は、「構成プロパティ」の左側の三角形をクリックすると表示されるかと思います。

そして、右側、「文字セット」「マルチバイト文字セットを使用する」になっているか確認してください。もし違う場合は、「文字セット」をクリックし、右端に出てきたボタンから、「マルチバイト文字セットを使用する」を選択します。

変更した場合は、右下の「適用」を押しておきます。

次は、左側の「構成プロパティ」「C/C++」「全般」を選択します。右側「追加のインクルードディレクトリ」をクリックし、右端のボタンを押して、「<編集...>」を押します。

ダイアログが開いたら、フォルダアイコンをクリック、右端の「...」ボタンをクリックします。

前回ダウンロードした「DxLib_VC」の中の、「プロジェクトに追加すべきファイル_VC用」をダブルクリック(もしくはクリックした後、右下「フォルダーの選択」をクリック)します。

そのままOKを押します。

次に、左側「構成プロパティ」「リンカー」「全般」を開きます。右側「追加のライブラリディレクトリ」をクリックし、右端のボタンをクリック、「<編集...>」を押します。

先程「追加のインクルードディレクトリ」で行ったように、同じく「プロジェクトに追加すべきファイルVC用」を追加します。

左上の構成を「Release」に変更します。

左から「構成プロパティ」「C/C++」「コード生成」を開きます。右側「ランタイム ライブラリ」をクリックし、右端のボタンを押して、「マルチスレッド DLL (/MD)」を選びます。 適用を押しておきます。

左上の「構成」「アクティブ(Debug)」、もしくは「Debug」に変更します。

同じ項目の「ランタイム ライブラリ」「マルチスレッド デバッグ DLL(/MDd)」を選択します。

適用を押して、OKボタンで終了します。

さて、Visual Studioの一番上、「デバッグ」の下あたりにある「x86」という表示を「x64」に切り替えます。(元からx64の場合は変更しないで大丈夫です。)

お疲れ様でした!実行してみましょう!

キーボードの「F5」、もしくは上の「ローカル Windowsデバッガー」をクリックします。

黒い画面に、文字ではなく、「白い点」が表示されたと思います。小さい小さい点ですが、確かに表示されます。

次回は「お約束について」

さて、これから更に楽しいC言語入門講座ですが、その前にいくつか「お約束」を説明しなければなりません。いずれ理解できる内容ですが、今はまだ説明できない「お約束」を覚えて、どんどん進んでいきましょう。

お疲れ様でした!